リトビデータベースのページでは、
登山の際、必要な情報をコンパクトにまとめたページです。
今回は愛知県の茶臼山です。
茶臼山基本情報
登山道は、整備されており道に迷うこともなく、小学生でもスイスイ登っていました。
全くの初心者やウェアや靴の慣らしにはちょうどいい登山かもしれません。
山頂には見晴らし台がありましたが、曇りだったため景色はいまいち。
さらに見晴らし台が老朽化しているのと、ハエがものすごい数で、
山頂でゆったり過ごすことはありませんでした。
駐車場の場所
名古屋駅からのアクセス時間(車)
持ち物一覧(装備)
持ち物一覧(食料)
残念ながら写真を撮り忘れましたw
持っていったものは、
<昼食用>
コンビニのサンドイッチ、パン
<行動食用>
カロリーメイト、ウィダーゼリー、ピュレグミ
<水分>
ペットボトル3本
昼食は一度頂上まで登り、下ってきてから開けた草原のような場所で。
大きな木でできたテーブルとイスがあり、静かで快適。
ただのコンビニのサンドイッチが、いつもより格別に美味しかったです。
行動食は、あっけなく頂上までついてしまったので(片道40分ほど)、
結局食べませんでした。
水分は、往復プラス昼食で1本あれば十分でした。
下山後の楽しみ
まずはお風呂!

ちょっと距離がありますが、
露天風呂が開放的で気持ちよく、サウナや寝湯などお風呂の種類も豊富です。
買い物!
こちらもちょっと距離がありますが、
「ららぽーとみなとアクルス」
モンベル、コロンビア、スノーピーク、ロゴス、L-Breath、スポーツゼビオ
といったアウトドア・スポーツショップが集結しています。
登山後だとよりテンションが上がって楽しめます!
コメント